みなさん、こんにちは。
フライハイワークスのコウです。
今回は、Nintendo SwitchとSTEAMにて好評配信中の
「スーパーメットボーイ!」の魅力をお届けする連載企画です!
#5は、スーパーメットボーイ!について
リビルドゲームスのasaba akiさんから、
「メニューデザイン」に関していろいろお話いただきました!
メニューデザインのご紹介
スーパーメットボーイの特徴のひとつとしてポップで明るいメニューデザインがあります。#5ではメニューデザインについてご紹介します。
メインメニューについて
メインメニューは、
おもちゃ箱をひっくり返したようなワクワクする画面を目指しました。
プレイヤーが最初に触れる画面として、本編と同等に大切にしている画面です。
遊んだ人ならば、この画面とBGMのイントロの印象が強いのではないでしょうか?
メインゲームボタンがゲームカセット、
VSモードボタンがアップライト筐体なのは、
グラフィック担当の趣味によるものです。
アップライト筐体のモデルにはしっかりと
メットボーイの操作に合わせたボタンが
最大プレイ人数の4人分用意されているこだわりっぷり。
キャラクターセレクトについて
左が製品版のキャラクターセレクト画面で、右が開発中の画面です。
開発中の背景は、メインメニューと同じピンク色でした。


開発終盤でキャラクターセレクトをメインメニューと本編のゲームを繋ぐハブとして、左画面のワープ空間のような背景になりました。
結果的に画面遷移にメリハリが生まれて全体を通しても良い画面になったと思います。
ただ統一感を守るだけではつまらないということですね。
メニューデザインは奥が深いです……。
隠しキャラクターの秘密
最後にメニューの裏技をご紹介します。
キャラクターセレクトにはとある秘密が隠されています。
以下のコマンドを入力すると……!?
◇Switch版
メットナイトにカーソルを合わせて
LボタンとRボタンを押しながら素早く上右下左(上から1回転)して決定ボタン
◇Steam版
メットナイトにカーソルを合わせて上を押しながら決定ボタン
敵キャラのアブポム参戦!クセのあるふんわりジャンプにのんきな顔。
彼もメットランドの危機のために戦ってくれるようです。
コマンド入力の隠しキャラっていいですよね!
この仕様も昔のゲーム体験が元になっており、子供の頃に遊んでいたゲームでは入力がとてもシビアでコマンドが上手い友達はそれだけで一目置かれる存在でした。
さすがに今回のコマンド判定は、気軽に楽しんでほしいためだいぶユルくしています。
…さて、隠しキャラは他にも存在するのでしょうか?
色々なキャラにカーソルを合わせてコマンドを試してみてくださいね。
開発者からひとこと
ゲームデザイン担当 asaba aki
メニューデザイン全般は、グラフィック担当による試行錯誤の賜物です。
時には大胆に変える柔軟性を持ち、こだわりや遊び心は忘れずに。
私も日々精進していきたいと思います。
あとがき
以上、【スーパーメットボーイ! #5】をお届けいたしましたが、
いかがでしたでしょうか?
【スーパーメットボーイ!】のストアページはこちらですので、
よろしければご覧ください!
また、フライハイタイムズではマシュマロで匿名のメッセージを随時受付中!
記事に対する感想や、製作者さんへの応援の声、
製作者さんに聞きたい質問などありましたらこちらからお送りください!